第3回大原文化ストリート開催しました。

 第3回大原文化ストリート開催しました。今回もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。報告レポートは、ボランティアスタッフさんが、まとめてくれました。

「うららかな春」という言葉がぴったりのお天気。心も自然とうきうきしてきます。

「レンタルスペースNARUSE 」の芝生の広場には飲食や手作り雑貨のお店などが並びます。


お天道様に照らされてみなさんのごきげんな笑顔があふれていました。

スタンプラリーは多くの参加者がありお子さん達の楽しそうな様子も見られました。なんと一位は昭和堂さんのケーキ!


当たらなくても参加賞で本を一冊プレゼント。真剣に悩む姿が素敵です。

5ヶ所ある会場。路地裏の小道から繋がってたり。ちょっと迷路みたいで楽しいですね。

北土舎さんでは入り口に千葉に関する書籍が並び、版画のワークショップ体験が行われていました。

この版画、浮世絵と同じ技法を使ってるとのことで版画この道30年のプロの方の手ほどきが受けられました。


ストリートピアノの会場、なかむら堂。自由にピアノを弾いたり聞いたりできる場所ってなかなか他で目にすることがなく、開放的な心で美しいものを共有できる時間って素晴らしいなと感じました。

古本市の会場倉庫。今日はどんな一期一会ならぬ一本一会が待ってるかしら。
会場の中では和気あいあいとされてる方々、真剣に吟味されてる方。本に親しむそれぞれの姿がありました。


木工品のお店が出す本屋さんは飾るブックスタンドも素敵。


〝本に合う曲名が書かれたしおりつき〟というオシャレな工夫のあるお店もありました!


それぞれお店の色があり、「本」を通じた心地よい一体感もある会場です。


クラフト・物販の会場URAYA

手作りのインテリアやアクセサリー、作り手の方と直に会話をしながら選べる幸せ。
作られた背景も知るとより大切にしようという思いが湧きます。
なんともほっこりできるおばけさんたちに癒されました。

レポート うそうそ時の座敷ねこ堂 

当日は、お天気にも恵まれ、本当に多くの方が足を運んでくださいました。駅前ということもあり電車で訪れていた人もいた様子。今回、地元小学校へチラシを配布させていただいたので、子どもたちの来場も多い印象でした。「次回はいつですか?」とお声がけいただくことも多く、とてもうれしかったです。
「駅前を歩こう 街を歩こう」。そんなきっかけになるように、次回に向けて準備をしていきたいと思います。

どうぞシェアしてください
  • URLをコピーしました!